まな板を長持ちさせる!簡単お手入れ法とおすすめのメンテナンスアイテム
料理を楽しむうえで欠かせないまな板ですが、正しいお手入れをしないとすぐに劣化してしまいます。
今回は、まな板を長持ちさせるための簡単なお手入れ方法と、おすすめのメンテナンスアイテムをご紹介。
清潔で使いやすい状態を保ち、理想のキッチン環境を整えるためのヒントをお届けします。
まな板は菌の温床!毎日の「正しいお手入れ」が長持ちのカギ
まな板は食材と直接触れる道具。とくに生肉や魚を切った後は、目に見えない雑菌が繁殖しやすく、放置すればカビやにおいの原因にも。
素材に応じた正しいケアを心がけましょう。

木製まな板
・洗い方:洗剤は使わず、ぬるま湯でたわしやスポンジを使って軽くこすり洗い。
・乾かし方:通気性の良い場所で、立てかけてしっかり乾燥。
・NG行為:濡れたままの放置、直射日光の長時間当てすぎ(反りや割れの原因)。
プラスチック製まな板
・洗い方:食器用洗剤でしっかり洗浄。素材によっては漂白剤も使用可。
・乾かし方:布巾などで水気を拭き取り、完全に乾かす。
・ポイント:耐熱表示がある場合は、食洗機洗浄も有効(高温になりすぎないよう注意)。
エラストマー製まな板
・洗い方:中性洗剤を使い、柔らかいスポンジで優しく洗う。素材が柔軟なので、力を入れすぎないことがポイント。
・乾かし方:水気をしっかり拭いてから自然乾燥。
・注意点:エラストマーは熱に弱いため、食洗機や高温の湯、直射日光は避けるのが無難。変形や劣化の原因になります。
長く清潔に使うために。素材別おすすめメンテナンスアイテム
まな板は「洗って終わり」ではありません。ちょっとしたお手入れで、清潔さも、美しさも、寿命も大きく変わります。
🪵 木製まな板に:まな板オイル
🧼 プラスチックまな板に:抗菌スプレー&漂白剤
-
洗っても残る雑菌やにおいには「抗菌スプレー」が◎。
-
定期的に漂白剤で「白さ&清潔感」をキープ。
-
注意点:漂白後はしっかりすすぎ、乾燥を忘れずに。
🧽 エラストマーまな板に:やわらかブラシ&専用スポンジ
-
シリコンは繊細。硬いブラシでゴシゴシはNG。
-
道具選び:力を入れずに洗える、やわらかめのブラシやスポンジを選びましょう。
見えない雑菌の温床に…?まな板の「傷」と「汚れ」には早めの対処を。
まな板は使うたびに少しずつ傷つき、汚れが染み込みやすくなっていきます。放っておくと雑菌の温床になり、見た目も清潔感も台無しに。素材別に正しいケアを習慣にしましょう。

🪵 木製まな板:削って、整えて、守る
-
包丁の刃が入りやすく、細かな傷がつきやすい。
-
対策:定期的にサンドペーパーで表面を軽く研磨し、なめらかに。
-
仕上げには「まな板オイル」で保湿と防菌ケアを。
-
傷+乾燥対策をセットで行うのが長持ちのコツ。
🧼 プラスチック製:傷・色移りには早めの漂白が◎
-
傷が深くなったら削る or 買い替えを検討。
-
カレーやトマトなどで色移りしやすいので、使ったらすぐ洗う習慣を。
-
定期的に漂白剤でのつけ置き洗いで、白さと衛生をキープ。
🧽エラストマー製:無理せず、優しく、そして時には買い替え
-
エラストマーまな板は柔らかくて刃あたりがよく、扱いやすい一方で、表面に細かな傷が入りやすい素材です。
-
浅い傷であれば問題なく使えますが、深い傷や変形が目立ってきた場合は、衛生面を考えて買い替えを検討するのがベター。
傷や汚れは「使っている証」でもありますが、放置せず、リセットできるうちにお手入れすることが衛生と長持ちのカギ。まな板を清潔に保つことは、食卓の安心にもつながります。
面倒なお手入れから解放。毎日使いたくなる理想のまな板
日々の料理で使うたびに、細かい傷や汚れが蓄積されていくまな板。
「意外とお手入れって大変だな」と感じませんでしたか?
…だからこそ、「お手入れのしやすさ」そのものが、まな板選びの大きな価値になります。
そこでご紹介したいのが、Tashinamの完全無欠まな板です。

このまな板は、天然木粉とゴムを組み合わせた独自素材で作られており、木のようなやさしい刃あたりと、プラスチックのような手入れのしやすさを両立。
さらに、漂白剤の使用や90℃以下の熱湯消毒にも対応しているため、木製では難しかった徹底した衛生ケアも可能です。

撥水性は一般的な木製まな板の約16倍。水切れがよく、乾きが早いので、黒ずみやカビのリスクも大幅に低減されます。
毎日の小さなストレスから解放してくれる、まさにお手入れがラクな、完全無欠の一枚です。
👇詳細はこちらをご覧ください👇
Tashinam 完全無欠包丁のお買い求めはこちら👇

完全無欠包丁は、切れ味・耐久性・美しさのすべてを兼ね備えた、プロ仕様の本格家庭用包丁です。
現在、予約販売限定で10%OFF!
完全無欠包丁の特長
-
刀身すべてにV金10号を使用した本焼処理加工
-
プロも認める極上の切れ味
-
職人による手仕上げで一丁ずつ丹念に製作
さらに、ご到着後7日間トライアル制度もご用意。実際に使ってから満足できなければ返品可能です。
細かく研ぎ澄まされた刃先が、肉・魚・野菜を問わず食材の繊維を潰すことなくスパッと切り、料理の美味しさを最大限に引き出します。
最高の一本を探している方へ。ぜひ一度、「完全無欠包丁」をお試しください。